為替レートのTTMとは、別名、仲値と呼ばれています。
TTMは、Telegraphic Transfer Middle Rateの略です。
銀行が個人などの顧客取引や、10万ドル未満の外国為替取引をする際の基準レートです。
顧客向け為替レート(TTS・TTB)の元になるものです。
東京市場の場合、一般的には9時55分頃のレートを参考に中値を決めていますが、中値決済のドルが不足しているときに「中値が足りない」あるいは「中値不足」といわれたりします。
その場合、足りないドルを市場で購入する必要があるため、9時55分頃にむけて、ドルが上昇しやすくなります。
またその日のうちに為替レートが1円以上変動すれば、TTMを決めなおします。
またTTS(Telegraphic Transfer Selling Rate)は、銀行などが外貨を売るときの外国為替レートです。
日本語では売値といいます。
外貨預金をはじめるときや、トラベラーズチェック、外貨の送金などで円を外貨に交換するときに適用されるのがこのTTSレートです。
一方銀行が外貨を買うときの外国為替レートがTTB(Telegraphic Transfer Buying Rate)です。
銀行などが顧客に対して外貨を買い取るときのに適用されるレートがTTBです。